-
熱が均等に伝わりやすい
何度も実験を重ねてたどり着いた、
熱がムラなく均等に伝わりやすい厚みです。 -
厚く、広く、深く
大きな食材を入れられるよう底面は広く、
側面の立ち上がり角度は深い設計です。
-
国産の鉄を使用
食材を入れても熱が下がりにくい
蓄熱性に優れた鉄を使用しています。 -
天然木ハンドル
天然木とステンレスを組み合せた、
美しいハンドルです。
新潟県燕三条地区で生まれた
暮らしになじむ本物の道具
強火でさっと調理ができる鉄材料だから、
旨味を逃さずに香ばしい焼き上がりに。
特にステーキ調理で
真価を発揮するフライパンです。
熱が均等に伝わりやすい
何度も実験を重ねてたどり着いた、
熱がムラなく均等に伝わりやすい厚みです。
厚く、広く、深く
大きな食材を入れられるよう底面は広く、
側面の立ち上がり角度は深い設計です。
国産の鉄を使用
食材を入れても熱が下がりにくい
蓄熱性に優れた鉄を使用しています。
天然木ハンドル
天然木とステンレスを組み合せた、
美しいハンドルです。
enzo 鉄フライパン 26cm
「我が家は3人家族ですが、この大きさで正解でした。
とにかくスタイリッシュでポンとキッチンに置いていても絵になるし、テーブルにも馴染むデザインで全く違和感がありません。鉄のフライパンと言えば、どうしてもとっつきにくい印象がつきまといますが、そう思われている いわゆる”鉄のフライパン初心者”の方にenzoをオススメします。
慣れてしまえば、もうふっ素樹脂加工のフライパンに戻れない魅力があります。調理器具は味につながる。このひとことです。
鉄のフライパンの特徴であるメイラード反応。パリッとした餃子の皮、外はカリカリ中はトロリの目玉焼き、ナイフを入れると肉汁が溢れるジューシーなハンバーグ、繊細な焼き色が付けられるステーキ…などは どれも一段と料理の腕を上げたような仕上がりになります。
推奨はされていませんが、enzoのフライパンは高さがあるので軽い煮込み料理にも使えます。毎日使って育てたくなる私の宝物。一生もののフライパンです。」
鉄フライパンが温かいうちに
たわしやササラを使いお湯で洗います。
馴染んだ油を洗い流してしまうと
焦げやサビが付きやすくなってしまうので、
基本的に洗剤は使用しません。
1.お湯で洗う
鉄フライパンが温かいうちに、
たわし等を使ってお湯で洗います。
2.水分をとばす
水分を拭き取り中火で加熱し、
完全に水分をとばします。
3.油の膜を作る
キッチンペーパー等を使い、
内側に油を刷り込むように塗ります。
洗剤は使わない
洗剤で馴染んだ油を全て洗い流すと
サビやすくなってしまいます。
鉄製品は使い込むほどに油がなじみ、
何年にも渡り使用できる耐久性があります。
それぞれに最適な素材と製法を組み合わせた
使い勝手の良い洗練されたキッチンウェア
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |