家庭でも上質なだしが取れる
理想の浅型ざる
毎日のお料理のモチベーションを高めるために大切なこと。その一つに、「使いやすく美しい道具を使う」ということがあります。
使いやすさ、耐久性、お手入れのしやすさ、そして、美しさ。すべてがそろったラバーゼシリーズ。使う人のために考え抜き、必然的に生まれたカタチ。
la base(ラバーゼ)とはイタリア語で、基本、という意味。ラバーゼは『メイドインジャパン、上質、基本の料理道具』がコンセプトのキッチンウェアブランドです。
著名な料理研究家・有元葉子さんと、世界に誇るステンレス製造技術を持つ『新潟県燕市』の職人たちと歩みを重ね、長い時間をかけて、ひとつひとつ、完成させました。
上質なだしのための最良設計
ボウルにしっかり重ねられ、ご家庭でもカンタンに上質なだしやスープを取ることができる浅型のざる。最後の一滴までしっかりと良い状態で漉すことができるよう、配慮しました。
浅型なので、材料が漉した出汁に浸かってしまう事がありません。さらに晒しの布巾を敷いて使うと、より透明度の高い上質なだしを取る事ができます。
また、従来のざるより丈夫で、パンチング材のざると比べ格段に水切れが良いのも特徴です。耐久性に優れた18-8ステンレス鋼を使用し、綾織りという技法を用いて網を織ることで実現しました。
※画像はイメージ(角バットと角ざるを使用)
だしやスープだけでなく、野菜や豆腐の水切りなどにもご使用いただけます。
手に馴染みやすく、お手入れしやすい
ラバーゼのざる・ボウルシリーズの特徴とも言えるシンプルなフチまわり。これは、持ちやすさと、お手入れのしやすさを配慮した結果、行き着いた形状です。
縁のつなぎ目が無いので、持った時に手にやさしくフィットします。また、汚れがたまらずお手入れも拭くだけでカンタン。水キレもよく、清潔に保つことができます。
過不足のないベストな3サイズ
※画像はイメージ(ステンレスボウルを使用)
サイズは大(27cm)、中(21cm)、小(15cm)の3種類。(※同じサイズのボウルと組み合わせられます。)家庭で料理をする上で、過不足ないサイズバリエーションです。深さがあるので、それぞれ十分な容量があります。
手作業と、メイドインジャパン
※画像はラバーゼ 水切りかご製造の様子です
ラバーゼシリーズは全てが日本製です。その多くが世界有数の金属加工の集積地として知られる新潟県燕三条地区で作られています。
この地区は古くから金属加工の街として日本を支えてきた歴史があり、家族を中心とした町工場が多く点在しています。
それぞれが得意とする技をもって作り上げられる逸品たち。
「良いものをつくりたい」というこだわりをカタチにするために、燕三条地区の工場を巡り、職人たちと出会い、打合せと試作を繰り返して、ラバーゼのひとつひとつの製品が生み出されました。
世界に誇るステンレス製造技術を持つ『新潟県燕市』の職人技と労力、そして有元葉子さんの確かな審美眼。すべてが集結して完成されました。
使うほどに、その良さを実感。
だしやスープは、お料理の味や仕上がりを左右する重要な「基礎」。最後の一滴までしっかりと漉せることで、ご家庭でもワンランク上のお料理を楽しむことができますよ。
そして、毎日使う道具だからこそ、手にするたびに、その良さを実感していただけると思います。
商品について
製品写真の色合いなどは、お使いのパソコンの環境によって多少実物と異なる場合があります。
ステンレス浅型ざる(小)15cm
- 本体:18-8ステンレス
- 商品サイズ:約φ160mm×29mm
- 重量:約95g
- 原産国:日本
ステンレス浅型ざる(中)21cm
- 本体:18-8ステンレス
- 商品サイズ:約φ224mm×28mm
- 重量:約151g
- 原産国:日本
ステンレス浅型ざる(大)27cm
- 本体:18-8ステンレス
- 商品サイズ:約φ292mm×33mm
- 重量:約285g
- 原産国:日本
ー ラバーゼについて ー
監修:有元葉子「料理研究家」
企画、編集の仕事に携わった後、暮らしの中から生まれたレシピやしつらえが評判を呼び、料理本を出版するようになる。今ではライフスタイルの提唱者としても支持が厚い。
旅を愛し、バイタリティある好奇心で常にアンテナをはりめぐらせている。料理を楽しむだけでなく、暮らしにまつわるサイクル全ての面から食や住空間を考える姿勢は深く、審美眼は鋭い。著作本は100冊を超える。
有元葉子さん公式サイトはこちら(別サイトに移動します)